XPERIAの充電ができなくなるトラブルは、ご相談に来られる方が多くいる、“あるある”の不具合です。
この原因にはユーザーのちょっとした作業で簡単に治るものから、修理店に持ち込む必要のあるものまで、さまざま考えられます。
この記事では、XPERIAで充電ができなくなってしまった方に向けて、よくある原因と対処法を記していきます。
◾︎まずは、原因が本当にXPERIA端末にあるのかを特定しましょう
原因はスマートフォン端末にある場合と、ケーブルにある場合がありますのでまずは原因の見極めを行い、その上で対処に移りましょう。
もし、お手持ちのXPERIA端末以外に使用可能な端末があるなら、同じ充電ケーブルが機能するかどうかを試してみましょう。
ここで充電が開始されれば、充電ケーブルは問題なし、となります。
ここで充電されなければ、充電ケーブルの断線やACアダプタ内の問題です。
もし、充電されていないにもかかわらずACアダプタが発熱しているような場合には非常に危険ですので、即買い換えるようにしましょう。
◾︎問題がXPERIAにあるとわかったら後の検証
〈軽度の不具合〉
軽度の不具合の場合には、XPERIAユーザー自身の手で直すことができます。
軽度の不具合としては、以下のような要因が挙げられます。
・ケーブル端子とXPERIA端末の接触不良
・XPERIAの発熱
・バッテリの経年劣化
ひとつずつ説明していきます。
1. ケーブル端子とXPERIA端末の接触不良
充電ケーブルとXPERIA端末のポートにホコリや汚れがたまることで、接触不良をおこすことがあります。
この場合には、充電ケーブルの接続端子やXPERIA端末の充電ポートをきれいにそうじすれば直るでしょう。
2. XPERIAの発熱
『スマホが急に熱くなった…』
こんな経験をしたことはありませんか?
もし、充電ができない状態のXPERIAがとても熱くなっていたなら、充電ができない理由はXPERIAの『セーフティ機能』が原因の可能性が高いです。
セーフティ機能とは、それ以上の端末温度上昇を防ぐためにバッテリーへの給電などスマホに負荷がかかる動作を自動で停止させる機能です。
したがって、スマホの温度さえ下がればセーフティ機能が解除されて、また元どおり充電することが可能となります。
対処法としては、充電中にスマホ操作を極力控えることです。
給電しながらアプリも立ち上げるとなると、XPERIAへの負荷は相当なものになってしまうからです。
3. バッテリの経年劣化
これは、単純にバッテリに寿命がきている例です。
バッテリが寿命に達しているかを判断する目印として、お手持ちのXPERIAの背面が膨らんでいないかをチェックしましょう。
しかし、これでは発見が遅くなってしまうことが多いので、電池の減りが早くなってきたらバッテリの交換を検討しましょう。
残念ながら、XPERIAはユーザーの手でバッテリを取り外すことが難しいので、修理店に持ち込むようにしましょう。
〈重度の不具合〉
重度の不具合の場合には、ユーザー自身で直すには難しいので、修理店に持ち込むようにしましょう。
・USBコネクタ端子の破損
また、この不具合のまま使い続けると非常に危険ですので、すぐに対処することをおすすめします。
1. USBコネクタ端子の破損
重度の不具合・故障でありながら、よく起こる事象として、USBコネクタ端子の破損があります。
具体的には、USBコネクタを溶着しているハンダにひびが入ることで、導通不良を起こすために、充電ケーブルが反応しなくなっているのです。
端末内部の故障になるので、ユーザー自身で発見することができません。
これまでに紹介した対処法を検証し、それでも充電されるようにならない場合には、内部の問題を疑うといいでしょう。
XPERIA端末のケース内部での故障になるので、修理するためには店舗にお持ちいただく必要があります。
◾︎それでもすぐに使いたい…!そんなときの対処法は?
それでもすぐにスマホを使う必要がある…という場合には、充電ケーブル以外の方法で充電をしましょう。
機種によってその方法は異なりますが、
・マグネット式の充電
・クレードル・ドックを使って充電
・ワイヤレス充電器から充電
充電ケーブルを必要としない充電方法がお手持ちのXPERIAにあるのであれば、それを試してみるといいでしょう。
しかし、少しためしてみて端末の発熱等が見られた場合には、すぐに使用を控えるようにしましょう。
◾︎まとめ
XPERIAで充電ができない不具合は、タッチパネルの不具合と並ぶほど多くの事例があります。
実際、docomoやauなどの大手通信会社やXPERIAのメーカーであるソニーもサポートページに『充電ができない』事象を取り上げているほどです。
中にはユーザーご自身の手で簡単に直せ、原因もすぐに特定できるものもありますが、それらでも直らない場合には、端末内部の破損等故障が考えられます。
こういった場合には、修理店へお持ちいただくことが最善の策と言えます。